【FFBE】ヌンキの背景を形態チェンジ後を含め、徹底妄想

PR

ヌンキ

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のヌンキの姿について妄想しています。十二武具の敵キャラについて考察をしているので、攻略の暇つぶしにご覧ください。

初めに

今回の十二武具は大変でした。なぜならヌンキの所まで行くのに微妙な回り道をしなければならなかったからです。

前は真上にいくと紋章を踏んでしまい、モーグリ王の所に戻されるだけでしたが、ヴェルターがその上に出てきたので、もっとぐるっと回り込まなければヌンキにたどり着けません。

別にヌンキの上辺りから階段が出てきて、そこにヴェルターが待っているでいい気がします。このままだとヌンキが、日当たりで工事中止を訴える居住者みたいな事件に発展してしまいそうです。

ヌンキ通常時

ヌンキライブラ

初挑戦時のセリフ
「いやはや、参りましたな。」
「申し訳ございませんがロハで渡すわけにはいかないのです。」
初戦闘開始時のセリフ
「お初にお目にかかります。小生はヌンキと申す者。」
「十二武具のひとつを与る竜と人の混血。過去に賢者と呼ばれたこともございます。」
「あなた様は・・・・・・いえいえ、承知しておりますとも。」
「そも、この場に訪れる者が特異特質であるのは至極当然。」
「更に、十二武具のひとつを求めるとなれば光の者であること疑う余地はありますまい。」
「では、はじめましょうか。」
「本ばかり読んでいた故、実践の経験は浅く世間知らずではございますがーー」
「小生の力はちょっとやそっとじゃ崩せませんぞ?」

十二武具9番手を担当するヌンキさんは開幕から難しい言葉を使って、プレイヤーの心を乱しにかかる頭脳派です。ロハ(無料、ただのことらしいです)とか与る(預かると同じ意味です)とか、私使ったことないっす。

性格は本当にインテリっぽく、アニメやゲームだったら、序盤から名前と姿は明らかになるけど、ずっと暗躍し続ける息の長い悪役ポジションにピッタリですね。

ヌンキは竜と人の混血だそうです。FFBEではシビラ族やナトラ族などの人以外の人種は出てきていますが、種族間の混血はまだ登場していない気がします。見落としているだけかも知れませんが、生まれから珍しい方のようです。

ライブラすると・・・

ヌンキ図鑑

ヌンキの人生(竜生?)は幼少の頃から明るくなかったようです。混血ゆえ人々から恐れられ、地下牢で過ごしていたようです。そしてその間、外に出ることは叶わず、与えられた魔法の本を読んで日々を過ごしていました。

成人するまでずっと地下牢で過ごしていたようです。世間知らずというのはここから来ていたのですね。そして成人してからは、魔法の本で獲得した知識を人のために使うことを条件に外出を許されました。

悪人を殺害

外出を許されたヌンキですが、とある悪人相手に力を制御できず殺してしまいます。それを受け、ヌンキの処刑が決まってしまいました。しかし、ヌンキを慕っていた一部の人がヌンキを逃がし、ヌンキはその後人の世から姿を消したらしいです。

殺害とはいえ悪人。しかし処刑が決まったということは、ヌンキが過ごしていた場所のお偉いさん方は、ずっとヌンキを恐れていたんですね。そして事件を受けて、これ幸いと処分を決めたのだと思います。

ただまぁ、力の制御は力ある者には必要ですね。制御出来なきゃ危なくてしょうがありません。進撃の巨人のエレンがそうでしたし。

ヌンキを慕う人の存在

ヌンキを処刑から逃がしたのは、ヌンキを慕う人達です。ヌンキはいつ知り合い、仲良くなったのでしょう?

成人してから?

成人してから慕う者達が出来たとなると、魔法をしっかり人々の役に立てられていたのかもしれません。初めはすごく怪しまれていたが、何か事件をきっかけにヌンキの活躍が目にとまり、誤解が解けていった可能性があります。

ただそうすると処刑に反対する人が多くなり、救助というより反乱でヌンキを逃がした感じになりそうです。

図鑑の説明だと具体的な人数はありませんが、ひっそり逃がした印象を受けます。

幼少の頃に知り合った人?

私は幼少期かと思います。親からは行ってはいけない場所と言われている場所に興味本位で近づいた子がいて、そこでヌンキと出会ったのでしょう。

初めは怖い物見たさだったものが、徐々に話してみるとヌンキが普通の子であることがわかり、大人達の目を盗んでちょくちょく遊びに行って話し相手になっていた妄想が出来ます。

そして、ヌンキが成人したという頃は出会った子も大人。ヌンキが外に出てからもこの付き合いは続いていたのでしょうね。

ヌンキの本

HP89%~80% HP79%~70%
90% 80%
HP69%~60% HP59%~50%
70% 60%

ヌンキは残りHPが10%減るごとに属性耐性や攻撃属性をどんどん変えていく敵です。流石賢者、扱えない属性はないといったところですね。

改めて画像で比べると、本が破れていく他に、上にある青い宝玉が埋め込まれている本の鎖の色が無くなっていることがわかります。そして鎖の色が全部なくなると禍々しさが感じ取れます。

…あとよく見たら影が竜なんですね!ここまで書いててようやく気づきました!灯台下暗しとはまさにこのこと。

ヌンキ形態変化時

HP50%~30% HP29%~
50% 30%
形態変化前のセリフ
「これはこれは……聞きしに勝るお手並み。」
「小生、感激いたしました。この身が傷つくなど久方ぶりでございます。」
「致し方ありません。忌み嫌われし竜の血……その真髄をお見せするしかないようですな。」
「天よ!全知全能の神よ!ご照覧あれ!
「竜賢者ヌンキと勇敢なる者の誇り高き戦いを……!」

ヌンキは形態変化後も30%付近で更に姿が変わり、合計で7段階の立ち絵が存在する敵です。(デスピサロかな?)頭しか映っていませんが、多分めっちゃでかいと思います。

ヌンキ自身、竜の血は自分でも好きではないようです。竜との混血のせいで地下牢の生活をさせられたのだから当然といえば当然ですね。

本の表紙にあった青い宝玉が竜の舌に移っていることから、ヌンキの上にあった本は、竜本来の姿に戻る「真髄」を開放する本だったようです。

鎖で封じられている

ヌンキの形態変化後の姿に、使用してきた各属性の色がついた鎖があります。先程まで鎖の色をなくす、あるいは破壊してきて変身させたのに、なぜ復活したのでしょうか?

姿だけ見ると、まるで鎖で竜を封じているようにも見えます。

暴走を防ぐ?

ヌンキは力の制御が出来ずに人を殺してしまった過去があります。ヌンキはこのことを今でも色濃く記憶していて、知らず知らず力をセーブできる魔法を施しているのかもしれません。

立ち絵からすると「本→竜、出てきている姿→ヌンキ」が変身した後は「本→ヌンキ、出てきている姿→竜」にチェンジしている感じでしょうか。

挑戦者に試練を課している?

ヌンキは頭の良い人です。与えられた役割をしっかりこなしそうな人でもあります。役割は十二武具を取るにふさわしいものかを見極めること。

つまりヌンキは多くのパターンを用意し、挑戦者の適正を計っているのではないでしょうか?実は形態変化後ヌンキの行動は、鎖が外れる前と後では同じものが1つもありません。

鎖で行動パターンを変化させる魔法を仕込んでいたということでしょうか。本当に考えていたとしたらヌンキは相当の策士ですね

撃破後のセリフ

初撃破時のセリフ
「素晴らしい!こんなにも強き力と心を備えた者が現れるとは!」
「感服でございます。互いに力と知恵を振り絞った、気持ちの良い戦いでした。」
「小生の守りし武具はどうぞ自由に持っていって構いません。」
「やはり戦うのならば相手は心清き者に限りますな。」
初報酬入手後のセリフ
「小生の力はご満足いただけましたかな?」
「再び戦いたくなった時はいつでもあなた様のお相手になりましょう。」

ヌンキの勝利時のセリフは今までからすると短めです。しかし最後の「戦うならば清き者に限りますな」という一言が印象に残ります。

ヌンキもまた、人の嫌な部分、汚れた部分を見てしまい絶望をしてしまった人なのかもしれません。十二武具の敵は人の影を知ってしまった人が多い気がします。

ヌンキの星座話

ヌンキはいて座のσ(シグマ)星で、2番目に明るい星です。ヌンキは南斗六星と呼ばれる星の並びに入るのですが、残念ながらヌンキの扱う属性が4属性。6つだったらちょっと嬉しかったのですが…。

関連しているところでは、ヌンキがHP30%以下で使う「カウス・メディア」は、同じいて座のδ(デルタ)星の名前です。いて座を弓を引くケイローンの姿で描くと、弓の中心にカウスメディアは位置しています。

ちょうどカウスメディアのエフェクトは光を射出しているような攻撃なので、一応それっぽい?というごり押し関連探しです。

神話のお話

いて座の元となったのはギリシャ神話のケイローンです。不死身だった彼は、運悪くヘラクレスの放った弓に当たってしまいます。

その矢には毒が塗られており、不死身ゆえに死ぬことのできないケイローンは、毒の苦痛に耐え切れずゼウスに死を願いました。ゼウスは願いをかなえ、死を悼んで天にあげられたという話が残っています。

たまにギリシャ神話を除くことがあるのですが、そのたびにヘラクレスが出てくるんですよね。君は行く先々で事件が起こる体質のコナン君か。

終わりに

ヌンキは多くの形態変化を持っているため、一気に削ろうとして引っかかってしまった人が多いと思います。そういえばこのHPギミックは十二武具でよく見られるもので、降臨の間ではあまり見ないギミックですね。

いえ、出してほしいわけではありません。そのままでいてください。なんならこれからは出さなくてもいいですよ~。

次回に続く!(のか?)

関連記事

ブログのバックナンバーはこちら

アルテマFFBETwitter Q&A
雑談掲示板 ガチャ研究所

FFBEFFBE攻略トップへ

The following two tabs change content below.
FFBE攻略班

FFBE攻略班

全降臨をワンパンしたいです。

皆さんにより良い攻略情報を提供出来るように頑張っていきます。
©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー